中国語学習

段階的にマンダリンをマスター

漢字の紹介

漢字は中国語の文字体系であり、約5000年前から使われてきました。現在では中国、日本、韓国などアジアの多くの国で使用されています。

漢字は意味を表す表意文字であり、形から意味を類推することができます。このセクションでは基本的な漢字から始めて、段階的に学習していきましょう。

今日の漢字

画数: 4

部首:

読み方: rì (ピンイン)

意味: 太陽、日、日付

例: 日本 (にほん)、明日 (あした)

筆順:

漢字の分類

一 (ひとつ)

èr

二 (ふたつ)

sān

三 (みっつ)

四 (よっつ)

五 (いつつ)

liù

六 (むっつ)

hóng

赤 (あか)

huáng

黄 (き)

lán

青 (あお)

绿

緑 (みどり)

hēi

黒 (くろ)

bái

白 (しろ)

お父さん

お母さん

xiōng

兄 (あに)

弟 (おとうと)

jiě

姉 (あね)

mèi

妹 (いもうと)

fàn

ご飯

cài

野菜、料理

ròu

肉 (にく)

魚 (さかな)

shuǐ

水 (みず)

chá

お茶

qíng

晴れ

雨 (あめ)

xuě

雪 (ゆき)

fēng

風 (かぜ)

yún

雲 (くも)

léi

雷 (かみなり)